千葉外房,田舎暮らし不動産情報

千葉外房の田舎暮らしHOME >> Topics>>基準地価、下落率3.2%に半減

基準地価、下落率3.2%に半減 不動産投資は持ち直し 地方は下落率拡大

  国土交通省が21日発表した2010年の基準地価(7月1日時点)は東京、大阪、名古屋の三大都市圏の全用途平均で前年比3.2%下落した。下落率は09年の6.1%に比べ半減した。08年秋のリーマン・ショック以降に冷え込んだ不動産投資が持ち直しつつあり、全国平均の下落率も3.7%(09年は4.4%)に縮小した。ただ地方圏では下落率がわずかに拡大。不動産取引の低調ぶりを反映した。

2010年基準地価の変動率(%)
住宅地 商業地 全用途
全国 ▲3.4 ▲4.6 ▲3.7
(▲4.0) (▲5.9) (▲4.4)
三大都市圏 ▲2.9 ▲4.2 ▲3.2
(▲5.6) (▲8.2) (▲6.1)
東京圏 ▲3.0 ▲4.1 ▲3.3
(▲6.5) (▲8.9) (▲6.9)
大阪圏 ▲3.6 ▲5.3 ▲4.0
(▲4.5) (▲7.1) (▲5.0)
名古屋圏 ▲1.3 ▲2.9 ▲1.8
(▲4.2) (▲7.3) (▲4.9)
地方圏 ▲3.6 ▲4.8 ▲3.9
(▲3.4) (▲4.9) (▲3.8)

(注)7月1日時点、前年比、カッコ内は前年、▲は下落

 全国全用途平均で基準地価が前年に比べて下落するのは1992年以来、19年連続。下落率は07年に0.5%まで縮小した後、08年から拡大し、今年は3年ぶりに縮小した。用途別の下落率は住宅地が3.4%(09年は4.0%)、商業地が4.6%(同5.9%)。

 三大都市圏は2年連続で下落したが、住宅地が先行する形で持ち直しの動きがみられる。住宅地の下落率は2.9%(同5.9%)まで縮小。住宅価格の値ごろ感に加え、住宅ローン金利の優遇策などで需要が回復傾向にある。商業地の下落率も4.2%(同8.2%)に縮まった。オフィス需要に底打ち感が出始めたほか、再開発地区では地価が上昇に転じた。

 名古屋圏の全用途平均の下落率は1.8%で、東京圏(3.3%)と大阪圏(4.0%)を下回った。名古屋市郊外の同市緑区では住宅地、商業地の平均がともに上昇。東京圏では川崎市中原区の住宅地がほぼ横ばいで、商業地は上昇した。

 地方圏の全用途平均は3.9%下落し、09年(3.8%)から拡大した。商業地の下落率は縮小したが、住宅地が拡大した。

 今回の調査地点約2万2000カ所(林地など除く)のうち、この1年間で上昇した地点は27カ所と、09年の3カ所からわずかに増加。横ばい地点も09年の257カ所から302カ所に増えたが、上昇・横ばい地点が全体に占める割合は1.5%にすぎない。

 このところの円高・株安で景気の先行き透明感はぬぐえず、地価の下落基調が反転する勢いはまだない。

2010年千葉県内地価調査結果

2年連続、全用途で下落  下げ幅縮小も上昇はゼロ

千葉県は21日、2010年地価調査(基準地価)の結果を発表した。7月1日現在の県内地価は景気回復の遅れを反映して住宅地、商業地などすべての用途で2年連続の下落となった。下げ幅はいずれも昨年より縮小した。820の調査地点で上昇地点はなかったものの、住宅地では4地点が横ばいだった。専門家は少子高齢社会の中で地価の二極化が今後も進むと分析する。 県内の調査地点は59市区町村の820地点。前年に続いて住宅地(2・8%)、商業地(3・2%)、準工業地(2・2%)、工業地(2・6%)、市街化調整区域内宅地(2・8%)のすべての用途で平均変動率がマイナスとなった。1平方メートル当たりの全用途平均価格は2900円下落して9万1500円。

 【住宅地】
 630地点の平均下落率は、昨年の4・5%から1・7ポイント縮小したがすべての市区町村で下落。平均価格は2100円下落して7万6700円。1982年(7万5500円)、2004年(7万7100円)とほぼ同水準になった。

 昨年は市平均で10・5%下落した浦安市がマイナス1・9%、市川市が9・6%から3・0%へと下落率が大きく縮小した。一方で鎌ケ谷市(4・8%)、野田市(4・5%)、松戸市(4・0%)などが県平均を上回る下落率を示した。

茂原市・長生郡の公示地価・基準地価へ

2010-09-22.WED

日経新聞・千葉日報より

千葉外房の田舎暮らしHOME
Topicsへ戻る