千葉外房,田舎暮らし不動産情報

千葉外房の田舎暮らしHOME >> Topics>>公示地価:下落幅縮小

公示地価:下落幅縮小 東日本大震災、動向に影響も


 国土交通省が17日発表した1月1日時点の公示地価は、全国平均で住宅地が前年比2・7%下落、商業地が3・8%下落と、ともに3年連続で下落した。過去と比較可能な2万5507の調査地点のうち95%に当たる2万4232地点で下落したが、3大都市圏と地方圏の下落率が住宅地・商業地とも縮小。08年秋のリーマン・ショック以降続く下落基調に変化が生じる兆しを見せた。だが今月11日に発生した東日本大震災や原発事故、計画停電が経済活動を阻害し、今後の地価動向に影響する可能性がある。

 10年の調査では、住宅地が4・2%、商業地が6・1%下落したが、今回はそれぞれ2・7%、3・8%にとどまった。住宅地は低金利や過去最大の住宅ローン減税、贈与税非課税枠拡大などの政策効果で、3大都市圏を中心にマンションや戸建て販売が回復。前年は上昇地点がなかった東京圏では、東京都中央区や千葉県浦安市など70地点で上昇した。

 都市部のオフィスは依然として空室率が高いものの、賃料低下や企業収益の回復を背景に、下落率は2・5%にとどまった。

 地方圏の下落率は4・8%と回復の弱さが目立つ。

 下落率が全国最大だったのは、大阪市中央区難波3の「なんば池田ビル」で20・0%。商業ビルの建設が進み、供給過多になった影響を受けた。下落率上位10地点のうち同市内の御堂筋周辺が6地点を占めた。

 一方、今月12日の九州新幹線の全線開業効果で、福岡市の商業地がJR博多駅前を中心に6地点で上昇。鹿児島市でもJR鹿児島中央駅前の商業地が上昇した。スキー場を抱えリゾート地として海外からの投資対象になっている北海道倶知安町は9・4%上昇した。

 今回調査でプラスに転じた浦安市の住宅地では、海沿いの地域で液状化現象が発生。千葉県内最高地点に当たる同市美浜では、戸建て住宅が浮き上がって傾いたり、駐車場の車が土砂で埋まった。地元不動産業者は「取引には当面マイナスに働く」と地価下落を懸念する。

 東北地方の被災地の被害はさらに深刻だ。同地方で事業展開する大手不動産会社の担当者は「家屋の建て替え需要はあるが、新たな需要を呼び込むのは難しく、地価は長期的に落ちざるをえない」と話す。

 またみずほ証券の石澤卓志チーフ不動産アナリストは、原発事故に伴う計画停電の影響について「恒常的な電力不足が景気を冷やし、都市部の地価急落を招きかねない」と指摘する。

■11年公示地価の変動率

      住宅地        商業地

全国    ▼2.7(▼4.2) ▼3.8(▼6.1)

3大都市圏 ▼1.8(▼4.5) ▼2.5(▼7.1)

  東京圏 ▼1.7(▼4.9) ▼2.5(▼7.3)

  大阪圏 ▼2.4(▼4.8) ▼3.6(▼7.4)

 名古屋圏 ▼0.6(▼2.5) ▼1.2(▼6.1)

  地方圏 ▼3.6(▼3.8) ▼4.8(▼5.3)

 ※単位は%、カッコ内は10年、▼はマイナス


 茂原市・長生郡の地価へ 

2011-03-18.FRI

毎日新聞より

千葉外房の田舎暮らしHOME
Topicsへ戻る